Pocket

Uptime Robot!!

みんなはご存知だろうか。この緑ロボットが重宝する奴だということを。
このadachin server Labやdockerサーバで動いている外形監視を無料でできないかなと
調べていたところ、こいつが出ててきた。特徴と設定方法をまとめます。


■特徴%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-10-23-18-19-12

・50ホストまで外形監視可能(無料)
・監視対象はHTTP(s)、Keyword、Ping、Port
・監視のタイミングは、5分〜120分の間隔
・異常時のアラート通知方法はメール、SMS、Twitter、Web-Hook、RSS、Slack、Hipchatなどなど
・異常時は30秒間隔で監視
・死活履歴を記録
・応答時間も記録(過去24時間分のみ)

十分すぎるだろおお!!
ちなみに課金すれば最高で2万ホストまで登録可能で1年分のログまで残してくれる強者。


■設定方法

https://uptimerobot.com/signUp

まずはアカウント登録するために上記のURLに飛び、サインアップをする。

・Dashbord

以下のような画面が出てくるはずです。
まずはMy Settingsしましょう。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-10-23_18_23_26

・My Settings

名前、リージョン、通知はメールにしました。%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-10-23_18_28_25

・Add New Monitor

実際にHTTPを監視してみます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-10-23_18_33_58

・確認

しばらく待つとレスポンスタイムのグラフが出て来るはずです。
テストとしてHTTPダウンしてメールにて通知くるか確認してみました。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-10-23_18_37_27

・メール通知

メールはIFTTT&LINEと連携してます。
ちゃんと来た!復旧通知もOKと来たのでいいでしょう!%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-10-23_18_40_34


■まとめ

最高すぎる。外部用にnagiosとか立てる必要なし。
最近Uptime Robotに「Public Status Pages」ステータスページの機能が増えました。
実際に監視しているステータスを外部公開しちゃおうみたいな感じ。
AWSでいうAWS Service Health Dashboardみたいな。
設定の仕方は以下の友人のブログを参考に!
https://ghost.ponpokopon.me/uptimerobot-release-public-status-pages/

ちなみにサードパーティでアプリもある。iPhoneのウィジェットに追加できるのでなにかあったら通知もくる。
https://itunes.apple.com/jp/app/uptimemonitor-uptimerobot/id974736991?mt=8&uo=4&at=1010la3M

Pocket

カテゴリー: BlogUptime Robot監視

adachin

1989年生まれのSRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWS/Azureでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、Kubernetes保守、インフラコード化、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のSREインフラコンサルティングやMENTAで未経験者にインフラのコーチング/コミュニティの運用を実施している。また、「脆弱性スキャナVuls」のOSS活動もしており、自称エバンジェリスト/技術広報/テクニカルサポート/コントリビュータでもある。

0件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください