DB接続やらaws-cliコマンドを使いたいため、それ専用のECSコンテナを作りたいなと思い、Alpine LinuxのImageでsshを起動したところ、以下のようにエラーが出た!ちなみに各コンテナにsshしたい場合はSSMエージェント入れて作業するのが良さそうなのだが!Alpineは対応してなかった!

https://github.com/aws/amazon-ssm-agent/issues/140

ググると以下のようにsedで置換しまくるという方法があるが、まったくエラーは消えることがない。

備忘録としてこのエラーを出さない方法をブログします。


■Alpine Linux Init System

https://wiki.alpinelinux.org/wiki/Alpine_Linux_Init_System

https://wiki.alpinelinux.org/wiki/Setting_up_a_ssh-server

Alpine Linuxのinitシステムですが、 openrc を使って制御します。なのでまずはaddしないと起動スクリプトが動きません。以下のように設定しましょう。

  • 手順

上記のようにエラーが出ているが、sshdはちゃんと動いていますね。次はエラーを潰しましょう。

  • /lib/rc/sh/openrc-run.sh

cgroup_add_service 関数がうまく動いていないので、コメントアウトします。

  • 確認

OK!!

ちなみにDockerfileで作るとこんな感じ。


■Dockerfile


■まとめ

これは公式でopenrc-run.shを直してほしい。。
むしろ /usr/sbin/sshd -D でsupervisor使えばいいのでは..

カテゴリー: Alpine LinuxDocker

adachi.ryo

1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。 個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullを創業し、未経験者向けにSREのコーチングやコミュニティ運営、LT大会の開催、 会員管理システム「Members」の開発をリードしている。さらに、エンジニア向けYouTubeメディア「TECH WORLD」ではSRE関連の動画に出演し、過去には脆弱性スキャナ「Vuls」のOSS活動にも貢献。

0件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください