はじめに

皆さんお久しぶりです。今年に入って一度もブログを書いていなかったことに気づいたあだちんです。昨日そーだいさんと久しぶりに飲みまして、「20代の頃のあだちんは勢いあったぜ!?」「ブログ書いていないじゃん!」とお叱りをいただきました。今後は毎月どんな技術に取り組んでいるかを振り返るブログを必ず書いていこうと思います。必ずな!!

TECH WORLDとは

さて本題に入りますが、皆さんエンジニア向けYouTubeメディア「TECH WORLD」をご存じでしょうか。自分は初期のころから応援しているYouTuberであり、運営されている市川さん(@tech_world18)は、ショート動画でコンピュータサイエンスの話題をわかりやすく解説していたり、メインチャンネルではさまざまなエンジニアさんの働き方やインタビュー企画も頻繁に公開されています。

https://www.youtube.com/@TECHWORLD111/featured

たまたま、エンジニアのデスクツアー企画で取材募集をしているのを見かけたので、連絡してみたところ、「ぜひ取材させてほしいです!」と嬉しいお返事をいただき、今回、動画に出演させていただくことになりました。

動画の見どころ

 

会社のイベントスペースの紹介から、簡単に「SREとは?」の解説、エンジニアコミュニティ「TechBull」の紹介、そして私の自宅デスクツアー、おすすめの技術書まで幅広くご紹介させていただきました。TECH WORLDの視聴者さんの中にも「インフラやSREまわりの動画をもっと増やしてほしい」というコメントをよく見かけていたので、今回とても良い機会になったと思います。

今回の動画の見どころは犬!?と言いたいところですが、ガジェッターの私にとって、実際に使っているモニター・キーボード・デスク、チェアといったガジェットの紹介をハイテンションで紹介させていただきました。ありがたいことに、ガジェット関連で「分配器、何を使っているんですか!?」といった問い合わせもいただきました。この機会に、皆さんの自宅PCと会社PCを簡単に切り替えられる快適な環境づくりの参考になればうれしいです。

    伝えられなかったガジェット

    https://amzn.asia/d/chVP61M

    Fengeのデスクシェルフについて紹介するのを完全に忘れていました。軽くデスクシェルフの良さを説明すると、配線をきれいに隠せることです。見た目がスッキリするだけでなく、作業中の集中力アップにもつながります。

    さらに、デスク上のスペースを有効活用できるため、モニターやスピーカー、ガジェット類を立体的に配置できる点も大きなポイントです。必要なものを手の届く範囲に整理できるので、デスク周りの快適さが格段に上がります。価格も約1万円とコスパがよく、手軽にデスク環境をグレードアップできるアイテムだと思います。


    まとめ

    今回、TECH WORLDさんに取材いただき、YouTubeに出演するという貴重な経験をさせていただきました。普段なかなか表に出すことのない、自分の働く環境やエンジニアとしての生き方、デスクのこだわりを紹介できる機会をいただき、本当に感謝しています。この動画が少しでも参考になればうれしいです。

    そして、Webベンチャー業界は面白いエンジニアがたくさんいるということも伝わってもらえればありがたいです。次回は動画出るの!?という質問いただきましたが、期待して待っていてください!4万再生感謝!

    チャンネル登録者数10万人おめでたい!

    カテゴリー: ライフスタイル

    adachin

    1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullで未経験者にSREのコーチングやコミュニティ運営をしている。過去には脆弱性スキャナVulsのOSS活動にも貢献。

    0件のコメント

    コメントを残す

    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.