NFSとは?
任意のディレクトリを各サーバー間で共有できるようにするため、バックアップが主に使われていて、離れているところでもネットワークシステムを操作でき、ハードディスクとか認識できる。これは昔からある技術だそうだ。
ちなみにCentOS -v 5です。バージョンによってやり方が違います。まずはサーバ上の/etc/host.denyにあるALLに#付けます→盲点
1 2 | <strong><サーバ側></strong> yum install portmap |
1 | yum install nfs-utils |
1 | yum install nfs-utils-lib |
1 | mkdir /nfs_dir #ここにマウントのファイルを作る |
1 | chown nfsnobody:nfsnobody /nfs_dir #アクセス権許可 |
1 2 | vim /etc/exports /nfs_dir クライアントIP/255.255.255.0(rw,root_squash) |
1 | exportfs -ra #確認 |
1 2 | <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;"># /etc/init.d/portmap start </span>portmap を起動中:[ OK ] |
1 2 | <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;"># /etc/init.d/nfslock start </span>NFS statd を起動中:[ OK ] |
1 2 3 4 | <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;"># /etc/init.d/nfs start </span>NFS サービスを起動中:[ OK ] NFS クォータを起動中:[ OK ] NFS デーモンを起動中:[ OK ] |
1 | rpcinfo -p 起動確認 |
1 | chkconfig portmap on |
1 | chkconfig nfslock on 起動 |
1 | chkconfig nfs on 自動起動 |
<クライアント側>
1 2 3 4 5 6 7 | <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">/etc/init.d/portmap start </span> <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">マウント</span> <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">mkdir /data</span> <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">mount -t nfs サーバ側IP:/nfs_dir /data マウント</span> <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">df -h 確認</span> <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置</span> |
1 | /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 |
1 2 3 | 28G 6.2G 20G 24% / /dev/sda1 99M 13M 82M 14% /boot tmpfs 502M 0 502M 0% /dev/shm |
1 2 | <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">サーバ側IP:/nfs_dir</span> <span style="font-family: Consolas, Monaco, monospace; font-size: 12px; line-height: 18px;">7.7G 5.0G 2.4G 68% /data #これで読み込まれている</span> |
実際に/nfs_dirでファイルを作って中身が表示されるかやってみましょう
参照→http://www.oss-d.net/nfs/1.2
0件のコメント