Hai Adachinです。

そういえばAmazon linux OSなんですが、

 

NTPをいろいろ触ってもいくら世界標準時・・・

日本の時間にならないなあと思い、いろいろ調べてみました。

ntp


■設定する前に・・・

使ってるOSのイメージごとに設定方法が違います。

EC2の場合はAWS側でNTPを利用しており、これをごちゃごちゃ触るとヤバそうなので、

インスタンスのローカル時間を日本設定にするだけにします。


■設定方法

/usr/share/zoneinfo ディレクトリには、時間帯データファイルの階層が含まれているので、

これをコピーします。


■まとめ

インスタンスの再起動はしなくて大丈夫!

dateコマンドで確認してみましょう。

ちなみにGoogle computer engineのVMもやり方は同じ。。。

参考:http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSEC2/latest/UserGuide/set-time.html

 

カテゴリー: AWSBlogGCPNTP

adachin

1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullで未経験者にSREのコーチングやコミュニティ運営をしている。過去には脆弱性スキャナVulsのOSS活動にも貢献。

0件のコメント

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.