Hai Adachinです。
前回のブログでMonitの使い方をブログしたんですが、
今回は単にプロセスが落ちたら自動で再起動できるのは分かった
けど、
メモリーが全体で6GBあるとして3GB超えたらプロセス再起動できるの!?
を!ブログします。
原因が分かっていれば、落ちて自動で再起動するよりもいいんじゃないか。
でもアプリにも原因があるのでは!?と言いたいところですが。。。(・∀・汗)
■/etc/monit.d/nginx
今回はnginxがプロセスです。
こんな感じにif分書いてさくっと条件指定できます。
■メール
このように閾値を超えると「再起動したぜ。理由は3.5GBも超えたからな!」とメールがきます。
■まとめ
犬だったら実家にブルドッグかフレンチブルドッグほしいいい
と親に嘆いたら、「ブスだから買わない」って断られました・・・
そんなことよりも管理画面でポチポチと閾値設定とかできればいいなと思う。
参考:https://mmonit.com/monit/documentation/monit.html
0件のコメント