毎回Homebrewのupdateはターミナルを使って手動で確認してupgradeしているんですが、非常にめんどくさい。。Macのステータスバーで自動確認できないかなと思い、BitBarを使えばいい感じにできるのでやってみました。
■BitBarとは
The BitBar app lets you put the output from any script or program right in your Mac OS X menu bar. And it’s completely free. An impressive number of plugins have already been contributed by a wide range of developers just like you, and this site makes it easy to find them.
I hope you find something useful in our repository (you can use the links to the left or the search above to have a look around). If there’s something missing – please consider contributing a plugin of your own.
(訳)
BitBarアプリケーションを使用すると任意のスクリプトやプログラムの出力をMac OS Xのメニューバーに置くことができます。 完全に無料で数多くのプラグインが開発者によって提供されています。
不足しているものがある場合は自分のプラグインを提供してみてください。
→つまりコミットできる!
■導入方法
・caskをインストール
caskでMacの.appがインストールできます。(Chromeとか)
1 |
$ brew install cask |
・BitBarのインストール
1 |
$ brew cask install bitbar |
・BitBarを開き、特定のディレクトリを作成し、プラグインのディレクトリを変更する
今回はiCloud DriveにBitBar用のディレクトリを作成しました。
他のPCでも同期できるので。
・brew-updates.1h.shプラグインをインストールする
勝手にリンク飛ぶのでHomebrew Update betaを検索する
・確認
ファイル名が1hなので2hにすれば2時間に一回スクリプトを回してくれます。
ちなみにこのスクリプトは結構簡単でした。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
#!/bin/bash # Homebrew Updates # killercup # killercup # List available updates from Homebrew (OS X) exit_with_error() { echo "err | color=red"; exit 1; } /usr/local/bin/brew update > /dev/null || exit_with_error; PINNED=$(/usr/local/bin/brew list --pinned); OUTDATED=$(/usr/local/bin/brew outdated --quiet); UPDATES=$(comm -13 <(for X in "${PINNED[@]}"; do echo "${X}"; done) <(for X in "${OUTDATED[@]}"; do echo "${X}"; done)) UPDATE_COUNT=$(echo "$UPDATES" | grep -c '[^[:space:]]'); echo "↑$UPDATE_COUNT | dropdown=false" echo "---"; if [ -n "$UPDATES" ]; then echo "Upgrade all | bash=/usr/local/bin/brew param1=upgrade terminal=false refresh=true" echo "$UPDATES" | awk '{print $0 " | terminal=false refresh=true bash=/usr/local/bin/brew param1=upgrade param2=" $1}' fi |
■Macのステータスバーで確認
今のところ0ですが、updateがあると2なり3なり出てきます。
■まとめ
これは素晴らしい!
なによりもどんなパッケージがupdateされるのか一覧化され、
可視化されるのはいいですね!
ぜひみなさんも導入してみましょう!
自分もスクリプト作ってみます。
0件のコメント