はじめに
2025年8月を振り返っていく。今月は仕事で新しいことにチャレンジしていき、勉強会、登壇と飲み会に充実していたような気がする。早速やっていこう!
※先月の振り返りはこちら!
そーだいさん x TechBull x TECH WORLDで飲んだ
そーだいさんがTechBullにジョインしてくれた。技術的な相談はもちろんのこと、マインドに関しても方向性を見失うことがないので、さらにコミュニティが盛り上がってきた感が出てきた。TECH WORLDも繋げたが、いつ動画出すんだ?と毎日期待している。
他にもTechBullで、さらにどんなことをやりたいか改めて考えたが、自分はアイディアマンなため、OSSやWebサービスを開発して運用をしていこうぜ!という目標が出てきた。(毎日多忙ではあるが) 運用の経験がないジュニアメンバーはとてもいい経験ができそう。
FlattのマイメンとHIPHOPの話をしてきた
個人的にTECH WORLDにFlattのメンバーを出てほしいと思っていたので、繋げた。動画の話というか、うちらがHIPHOPに気が狂っているため、動画の話よりほとんどHIPHOPの話しかしていなかった(市川くんすまん) しかし、企画は色々と思い浮かんだので、一緒に動画が作れそうな気がする。別件でエンジニアDJイベントやればいいんじゃないという話も出てきた。期待!
その間、教え子の@IwaTech1222が初LTにチャレンジしていたのでアミーゴ。もっとジュニアレベルのイベントをたくさんやってほしいと思う。
国産サービスで実装するオブザーバビリティ入門に参加した
はてなオフィスに1年ぶりに出向いた。モニタリング国産サービスが世界で戦っているエモい内容となっていた。そーだいさんがファシリテーターをしていたが、うますぎる。詳細はブログ書いているので参考にしてほしい。
ゆるSREで登壇してきた
ゆるSREで初登壇してきた。WordPressみんな大好きだったようで、非常に盛り上がった。Shifterを触ったことないエンジニアがほとんどだったので、大変だったぞというお話をしてきた。ネタはたくさんあるので、次回またLTする機会があればやっていき。
TechBull Membersのフロントエンドをデプロイした
Membersの開発は終わったと思いきや、致命的な脆弱性を見つけてしまったので、うちのハイパーバックエンドエンジニアに改修工事をしてもらっている。自分は初Digital OceanのApp PlatformでReactをデプロイできたので、後ほどやり方をブログしたいと思う。Herokuより安い!APIはKubenetesで作っているので、来月にはリリースしたいところ。
https://www.digitalocean.com/products/app-platform
36歳になった
確実に40代へ向かっているが、今まで通り変わらないエンジニアでありたい。最近若手からリスペクトされることが多くなってきたので、毎日チャレンジして、いい影響を与えていきたいと思う。
アプリボットのエンジニアと交流会してきた
AWS Summitでちいかわのインフラ構成図でバズっていたアプリボットの@y_uucuくんらと交流会してきた。サイバーのイケイケ感がとても伝わったが、波長が合いすぎて、二次会の卓球とダーツでより親近感が湧いた。イベントやコラボも今後考えていきたいぞ!
8月最後にTechBull BBQをしてきた
コミュニティを立ち上げて1周年ということでBBQをしてきた。30名ほど集まり、@hisaju01氏もご招待できた。BBQの熱気と炭の煙で目がやられてしまい、涙が止まらなかった。「あだちんさんなんで泣いてるんですか?嬉し泣きですか!?」と勘違いされたが、バカタレ!と突っ込んでしまった。ギャグ線高いコミュニティでもある。プラスして、メンバーの悩みを全員聞いてしまったおかげで、まったく肉を食べることができなかった。次回はどこか会場を借りて半期ごとに開催したいと思っている。みんなあざました!
お仕事
お仕事で一番驚いたのはGrafana MCPの検証をしていて、HTTP APIなため、SQLで書いているリソースはデータを抽出することができなかったというオチ。まだまだ、MCPの伸びしろを知るきっかけになった。来月は登壇依頼がたくさんあり、まずは3つ頑張ってやっていこうと思う。(多くない!?)
技術以外にPMであるチームマネジメントにもチャレンジした。タスクの洗い出しから、チームの方向性など言語化をすることで、それぞれのやりたいことの優先順位付けをしてきた。1on1も雑談しがちになっていたので、あらかじめ標題から記入して進めるというやり方に変更した。
マネジメント系の仕事をしていると自分の仕事がまったく進まないということはあるが、チームがスキルアップできるような環境を提供したいので、こればかりは諸刃の剣。チームトポロジーやマネジメント系の本も読むようになったので、引き続き施策やロードマップを考えていきたいと思う。
また、メンバーが会社のエンジニアブログで初バズったので、いい成果が出たように思う。はてぶ100はすごい。
まとめ
今月も非常に濃厚だった。来月は第三回TechBull LT大会の告知と、チームに新しいSREがジョインされるので、1on1で期待することを言語化し、まずは職場に慣れるようにフォローしていきたいと思う。寿司食べたい方はぜひお待ちしている!!今回は何人前だ!?
今月もお疲れ様でした〜
0件のコメント