CloudFrontをTerraform化!

設定がたくさんありすぎてこれはimportしてからやらないと
ツライ。。


■aws_cloudfront_distribution

https://www.terraform.io/docs/providers/aws/r/cloudfront_distribution.html

相当な設定箇所が・・・・
公式の例ではS3をオリジンにしてコンテンツを置いてるみたいです。


■aws_cloudfront.tf

今回ALBをオリジンに指定してます。
あとは基本デフォルトの設定なのでttl(キャッシュを0)などなど。
ログはS3にぶち込んでます。


■まとめ

メンテナンスモードに切り替えするときに毎回手動で行っていたので
そこらへんterraformで実現可能化今後試す!
リーダーあざす!

カテゴリー: AWSTerraform

adachi.ryo

1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。 個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullを創業し、未経験者向けにSREのコーチングやコミュニティ運営、LT大会の開催、 会員管理システム「Members」の開発をリードしている。さらに、エンジニア向けYouTubeメディア「TECH WORLD」ではSREとの対談を行い、過去には脆弱性スキャナ「Vuls」のOSS活動にも貢献。

0件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください