今まで検証とかやるとき仮想マシン立てて。。。

CentOSインストールして。。。

ポチポチ・・・(1時間後)

こんなことに工数かけられるか!!!怒(●`ε´●)

そこで!

■Vagrantとは

開発・検証・試験時に使用する仮想マシンをコマンドや
定義ファイルを使って簡単に構築することができるツール

さらに!

VirtualBox ,VMWareなど仮想マシンの実行環境をさらにラップし、
簡単に仮想マシンの作成・起動・停止・削除などを行うことができる

ラップするメリット

・複数の仮想環境の構築が用意できる


1.Vagrantのインストール

Vagrantをダウンロードし、インストール

インストールしたら

確認できたら次です


2.Virtual Boxのインストール

Virtual boxをダウンロードし、インストール


3.Boxの追加

CentOSをダウンロードするので少々時間がかかります。。

タブレットでも眺めていましょう


4.仮想マシンの作成

私はホームディレクトリに作成しました


5.ネットワークの作成

Vagrantfileを変更します

これで192.168.33.10というIPでアクセスできる


6.仮想マシンに接続


7.Vagrantの基本的なコマンド


8.プラグインの導入

■便利なプラグイン6つ


これで終わりです

あとはWEBサーバ入れたりいろいろ。。

簡単に作成できるので、
教育用として使えそうですね
ちょいとVagrantでchefサーバ作ってみます。。

カテゴリー: BlogMacVagrant

adachin

1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullで未経験者にSREのコーチング、コミュニティ運営、Members 会員管理システムの開発をリードしている。過去には脆弱性スキャナVulsのOSS活動にも貢献。

0件のコメント

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.