2月上旬にmackerelアカウントを持っていない人でもグラフが共有できるようになりました!
完全に忘れたので、このブログで誰でも見れるようにメトリックスを共有してみました。
https://mackerel.io/ja/blog/entry/weekly/20180202
■グラフを共有

この小さい共有ボタンを押しましょう!

一番下に「グラフを公開」があるので、
iframeで現在の表示期間はチェックしないでおきます。(リアルタイムに表示されないので)
あとはこのブログにぶち込みます。
すると!
GitHub Activity/Server Metrics
いつでも見れるようにServer Metricsタブ作っといたので誰でも見れます。
ちなみに友人のキャンパーも同様にグラフ共有してますのでチェック!
https://blog.lorentzca.me/blog-metrics/

■まとめ
うむ。良い!!
これで自分のブログサーバは負荷ないんだぜ!(ドヤ言える)
というか…
いい加減に有料化にしよう!!(白目)
adachin
1989年生まれのLancers SRE。 ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。好きなツールはAnsible,Terraform,CircleCIで、ECS/Fargateでのインフラ構築を得意とする。副業では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラ改善やMENTAで未経験者にインフラのコーチングを実施している。また、「脆弱性スキャナVuls」のOSS活動もしており、自称エバンジェリスト/技術広報/テクニカルサポート/コントリビュータでもある。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、緊急対応、インフラコード化、リファクタリング、セキュリティ強化、新技術の検証、Docker開発環境の提供、AWSでのインフラ構築、ECS/Fargateへ移行、CakePHP4での管理画面作成、メンター、分析基盤の運用を担当している。個人開発では「夫婦、パートナー向け家事管理サービス/famii」をCakePHP4で絶賛開発中。
0件のコメント