今回はMuninやります。Munin=監視、メモリ使用量やHDDの使用量など監視でき導入も簡単!Ubuntuでやりました

muninユーザ用のhomeディレクトリを作成

ベーシック認証用のパスワードを設定。
.htpasswd生成ツールhttp://www.luft.co.jp/cgi/htpasswd.php

muninの設定。

Apacheの設定。

あとはhttp://hogehoge/munin/index.htmlへアクセスちなみにこのhogehogeというのは例みたいなもので「山田太郎」とかと一緒。

参考資料 http://try-carpaccio.blogspot.jp/2013/01/munin-ubuntu.html

カテゴリー: Ubuntu監視

adachin

1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullで未経験者にSREのコーチング、コミュニティ運営、Members 会員管理システムの開発をリードしている。過去には脆弱性スキャナVulsのOSS活動にも貢献。

0件のコメント

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.