Uptime Robot!!
みんなはご存知だろうか。この緑ロボットが重宝する奴だということを。
このadachin server Labやdockerサーバで動いている外形監視を無料でできないかなと
調べていたところ、こいつが出ててきた。特徴と設定方法をまとめます。
■特徴
・50ホストまで外形監視可能(無料)
・監視対象はHTTP(s)、Keyword、Ping、Port
・監視のタイミングは、5分〜120分の間隔
・異常時のアラート通知方法はメール、SMS、Twitter、Web-Hook、RSS、Slack、Hipchatなどなど
・異常時は30秒間隔で監視
・死活履歴を記録
・応答時間も記録(過去24時間分のみ)
十分すぎるだろおお!!
ちなみに課金すれば最高で2万ホストまで登録可能で1年分のログまで残してくれる強者。
■設定方法
https://uptimerobot.com/signUp
まずはアカウント登録するために上記のURLに飛び、サインアップをする。
・Dashbord
以下のような画面が出てくるはずです。
まずはMy Settingsしましょう。
・My Settings
・Add New Monitor
実際にHTTPを監視してみます。
・確認
しばらく待つとレスポンスタイムのグラフが出て来るはずです。
テストとしてHTTPダウンしてメールにて通知くるか確認してみました。
・メール通知
メールはIFTTT&LINEと連携してます。
ちゃんと来た!復旧通知もOKと来たのでいいでしょう!
■まとめ
最高すぎる。外部用にnagiosとか立てる必要なし。
最近Uptime Robotに「Public Status Pages」ステータスページの機能が増えました。
実際に監視しているステータスを外部公開しちゃおうみたいな感じ。
AWSでいうAWS Service Health Dashboardみたいな。
設定の仕方は以下の友人のブログを参考に!
https://ghost.ponpokopon.me/uptimerobot-release-public-status-pages/
ちなみにサードパーティでアプリもある。iPhoneのウィジェットに追加できるのでなにかあったら通知もくる。
https://itunes.apple.com/jp/app/uptimemonitor-uptimerobot/id974736991?mt=8&uo=4&at=1010la3M
0件のコメント