Pocket

そうそう、adachin-serverをクラウドへリプレイスしようと思い
ansible化してplaybook作ってdry runしたらエラーが出た。
ちなみにOSはうぶんちゅ。


■なんじゃこりゃ

fatal: [126.235.13.154]: UNREACHABLE! => {“changed”: false, “msg”: “Authentication or permission failure. In some cases, you may have been able to authenticate and did not have permissions on the remote directory. Consider changing the remote temp path in ansible.cfg to a path rooted in \”/tmp\”. Failed command was: ( umask 77 && mkdir -p \” echo ~/.ansible/tmp/ansible-tmp-1490430435.64-164784626395809 \” && echo ansible-tmp-1490430435.64-164784626395809=\” echo ~/.ansible/tmp/ansible-tmp-1490430435.64-164784626395809 \” ), exited with result 1″, “unreachable”: true}

基本ローカルからadachin-serverに叩くのだが、
こんなエラーは初めて見たぞ!
ググるとUbuntuでハマってる海外の人がいた。


■Change Ansible Temporary Directory

https://davesnigier.com/changing-ansible-temporary-directory/

参考にした上記のブログだが、
基本ansibleは対象ホストに実行可能ファイルを作って、(ホームディレクトリに)
それを実行していることがわかる。 実行後はそのファイルをrmで削除している。
流れ的なものはansible実行時に-vvvvオプションをつければ見れるはず。
なので、ホームディレクトリ配下にしないようにしてエラーを出さないようにしている。

やってみたが。。。
なんかできなかったw


■もう少し調べてみた

しょうがないので実行ユーザのホームディレクトリの.ansibleディレクトリを調べてみた。

ん10月になんかやってるぞw
ということで一旦削除する。

・playbook叩く

できたw


■まとめ

ansible化もしたし、
どのクラウドにしようか迷う。
AWSは普段使ってるからGCPにしたいんだけど、
意外と値段が高かった。。

https://cloud.google.com/pricing/list?hl=ja

1コア4GBで3500円くらいか・・・
AWSの方が安いんじゃないの。あとはdigital oceanか。
さくらとかConoHaとかは使いたくないw
https://www.conoha.jp/docs/compute-create_vm.html
と思ったけどconohaのapi豊富!

Pocket

カテゴリー: AnsibleBlog

adachin

1989年生まれのSRE。 ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。好きなツールはAnsible,Terraform,CircleCIで、ECS/Fargateでのインフラ構築を得意とする。個人開発では「夫婦、パートナー向け家事管理サービス/famii」をCakePHP/Laravelで開発中。副業では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングやMENTAで未経験者にインフラのコーチングを実施している。また、「脆弱性スキャナVuls」のOSS活動もしており、自称エバンジェリスト/技術広報/テクニカルサポート/コントリビュータでもある。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、緊急対応、インフラコード化、リファクタリング、セキュリティ強化、新技術の検証、Docker開発環境の提供、AWSでのインフラ構築、GCPでのGKE/Kubernetes保守などを担当している。

0件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください