Hello Adachin Blog!!!
そういえば自宅サーバのモニタリングツールでは
Muninを使っているんですが、
MySQLのグラフないなあと気づいたので、
導入してみました。
Munin自体のインストールはこちら。→すごい二年前のブログだw
Ubuntuでの方法となりますが、CentOSでもやり方は同じだと思います!
■シンボリックリンクの設定
グラフ表示はpluginsで管理されていますが、デフォルトだと、
/usr/share/munin/plugins/にあるので、/etc/munin/plugins/にシンボリックリンク付けないと表示されません。
1 |
$ sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/mysql_bytes /etc/munin/plugins/mysql_bytes |
1 |
$ sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/mysql_isam_space_ /etc/munin/plugins/mysql_isam_space_ |
1 |
$ sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/mysql_queries /etc/munin/plugins/mysql_queries |
1 |
$ sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/mysql_slowqueries /etc/munin/plugins/mysql_slowqueries |
1 |
$ sudo ln -s /usr/share/munin/plugins/mysql_threads /etc/munin/plugins/mysql_threads |
■munin-nodeの編集
1 |
$ sudo vi /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node |
1 2 3 |
[mysql*] env.mysqlopts -u root -p<password> env.mysqladmin /usr/bin/mysqladmin |
※-p<password>は必ずスペースなしで挿入すること
■再起動
1 |
$ sudo /etc/init.d/munin-node restart |
■確認
MySQL queries、MySQL slow queries、MySQL threads、MySQL throughputが表示出来てたらOK
■まとめ
導入は非常に簡単だが、見にくい(´・ω・`)
ZabbixかGangliaかCactiかな・・・
参考:http://www.hide10.com/archives/14904
0件のコメント