Pocket

Hello Adachin Blog!!!

そういえば自宅サーバのモニタリングツールでは
Muninを使っているんですが、
MySQLのグラフないなあと気づいたので、
導入してみました。
Munin自体のインストールはこちら。→すごい二年前のブログだw

Ubuntuでの方法となりますが、CentOSでもやり方は同じだと思います!


 

■シンボリックリンクの設定

グラフ表示はpluginsで管理されていますが、デフォルトだと、

/usr/share/munin/plugins/にあるので、/etc/munin/plugins/にシンボリックリンク付けないと表示されません。


■munin-nodeの編集

-p<password>は必ずスペースなしで挿入すること


■再起動


■確認

MySQL queriesMySQL slow queriesMySQL threadsMySQL throughputが表示出来てたらOK

munin01

 

 


■まとめ

導入は非常に簡単だが、見にくい(´・ω・`)

ZabbixかGangliaかCactiかな・・・

参考:http://www.hide10.com/archives/14904

Pocket

カテゴリー: BlogMySQLUbuntu監視

adachin

1989年生まれのSRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWS/Azureでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、Kubernetes保守、インフラコード化、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のSREインフラコンサルティングやMENTAで未経験者にインフラのコーチング/コミュニティの運用を実施している。また、「脆弱性スキャナVuls」のOSS活動もしており、自称エバンジェリスト/技術広報/テクニカルサポート/コントリビュータでもある。

0件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください