前回はChef-ServerをVagrantで構築してみましたが、今回は試行錯誤した結果!1から自分なりに構築しました。


■構成図

chef-server構成図


 ■Chef-Serverでのネットワーク確認方法

ここらへんがちゃんと設定しないとChef-Serverがうまく動かないので確認しましょう!!

 設定後は必ずサーバ再起動しましょう。


 ■Chef-Serverインストール

Chef-Server12はnode数が決まっているみたいなので、11系を今回は使用します。


■openssl-develインストール


■Rubyインストール


■readlineインストール


■chef-server実行/test


■chef-clientインストール


■.chefディレクトリ作成/鍵の配置


■knife configure -iの設定

workstationの作成をします。

・https://(Chef ServerのFQDN) でログインできるか確認しましょう。

よくエラーが出る場合 knife ssl fetch を打てば大丈夫です!これでChef-Serverの構築は以上です。あとはレシピを作りましょう。


■注意するところ

・nodeからChef-Serverにpingが打てるのか

・Chef-Serverからnodeにsshがつながるか

・ネットワークはちゃんと設定されてるか


■終わりに

ネットワーク周りは気をつけたいですね。。。次回は運用方法とnode追加についてブログします。

カテゴリー: CentOSChef

adachin

1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullで未経験者にSREのコーチングやコミュニティ運営をしている。過去には脆弱性スキャナVulsのOSS活動にも貢献。

0件のコメント

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.