CentOSインストール時に
「すべての領域を使用する」を選択してしまったため、
/home領域が多くなってしまった….
もともと1TBあるんですが、インストール後でもディスクの縮小や拡張できるので、
備忘録としてブログします。


■やりたいこと

・変更前
/home 830GB
/ 50GB

・変更後
/home 50GB
/ 830GB


■まずは/home以下を縮小する

/homeにあるユーザでsshするとアンマウントしたときに怒られるので
rootからsshをすること。

・現状

・/homeをアンマウント

・ファイルシステムチェック

・ファイルシステムサイズ縮小

・論理ボリューム縮小

・最後マウント


■最後に/ディレクトリ(root)を拡張する

基本縮小するときだけアンマウントする必要があるので、
拡張はアンマウントする必要がない。


■まとめ

久しぶりにディスクサイズ変更したのでハラハラ。
fdisk -lとかやると最終確認ができる。

参考
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2013/04/centos-6-lvm.html

カテゴリー: CentOSDisk

adachin

1989年生まれのFindy/SRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWSでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、IaC、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化、分析基盤の運用などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のインフラコンサルティングを行うほか、TechBullで未経験者にSREのコーチングやコミュニティ運営をしている。過去には脆弱性スキャナVulsのOSS活動にも貢献。

0件のコメント

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.