Pocket

去年の振り返りはこちら!

[Looking back on 2016]2016年もあと僅かなので振り返ってみました!

2017年もあと

2日!!!

で終わってしまうので振り返りしてみます!


■2016→2017

 

2017年のブログ投稿数はなんと!

91!

これはすごい。去年は77投稿だったので今の職場に相当充実しているんですね!w
さあ振り返りしましょう!


■振り返り

・Conohaリプレイス

自宅サーバがお亡くなりになったのでConoHaにリプレイスした!

今年の4月に自宅サーバがぶっ壊れてConoHaにリプレイスしましたねw
これはマジでビビりました。。。自宅サーバとかやるもんじゃないw
ドメインも変更したのでブログ再出発といったところ。(初心に帰る)
他にもWEBサーバもNginxからH2Oにも移行してパフォーマンスもあげました。
H2Oはmrubyをもっとノウハウを高めたいところ。

[wordpress][web server]NginxからH2Oに移行した!

・Vuls,ヒカラボ登壇

https://blog.adachin.me/archives/tag/vuls

【脆弱性スキャナ】Vulsをインストールしてみた!

[Vuls][Amazon Linux][CentOS6][SystemV][/etc/init.d]VulsRepoの起動スクリプトを作ってコントリビュータになった

[2017/10/19][勉強会][交流会]Vuls祭り#3に行ってきた!!!

Vulsも挑戦して脆弱性対応も見過ごすことなく対応するようになりました。
さらに開発者様と顔見知りになり、コミッターにもなりましたし、
2017年は人との繋がりが一層増えた年でもあります!
登壇ではヒカラボさんで初めての外部での経験となりましたし、
来年もさらに加速度増します!


■まとめ

今年はインフラ自動化、セキュリティ、チームマネジメント、登壇、ブランディング、人脈、コミットできた年で濃厚でした。
このブログADACHIN SERVER LABいつも見てくださってありがとうございます!
それと関わった皆様に感謝でございます。

それでは2018年良い年を!

Pocket

カテゴリー: Blog振り返り

adachin

1989年生まれのSRE。ホスティングから大規模なアドテクなどのインフラエンジニアとして携わる。現在はサービスの信頼性向上、DevOps、可用性、レイテンシ、パフォーマンス、モニタリング、オブザーバビリティ、緊急対応、AWS/Azureでのインフラ構築、Docker開発環境の提供、Kubernetes保守、インフラコード化、新技術の検証、リファクタリング、セキュリティ強化などを担当している。個人事業主では数社サーバー保守とベンチャー企業のSREインフラコンサルティングやMENTA/CloudTech Academyで未経験者にインフラのコーチング/コミュニティの運用を実施している。また、「脆弱性スキャナVuls」のOSS活動もしており、自称エバンジェリスト/技術広報/テクニカルサポート/コントリビュータでもある。

0件のコメント

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください